ボーダーコリーのアクセル君
しっかり冬本番といった寒さになってきました。
今回はボーダーコリーのアクセル君の紹介です。
まだ少しあどけなさが残りますが、体は大きめな男の子です。
嫌なことに対する噛みや、お散歩中の拾い食い等が主だった相談内容ですが、それも含め基本的なトレーニングをしっかり入れていくというプランでやってます。
大型犬の部類にもなるし、将来スポーツなり運動なりもさせたいというご希望もあるので、しっかりとやっていく予定になります。
今の所順調ですが、拾い食いのスピードがとても速い💦
「あ、するな」と思わせる予備動作がなく、下向いたなと思った瞬間もう口がもぐもぐしてるといった具合です(笑)
将来の希望も見据えておもちゃを使っているので、トレーニングは楽しみながらやれています♪
色々な事を教え込めそうなので、これからも楽しみです!
ヨーキー姉妹のナナとクゥ
雨も少なく、過ごしやすい日が続いて良いですね。
今回はヨーキー姉妹をトレーニングすることになりました。
最近下の子を飼って、多頭飼いの形になったところ吠え等の問題が出てきたとの事です。
それに加えて仔犬のトレーニングも兼ねてまとめて依頼という形です。
お姉ちゃんの方は先に吠え始めたり、順位を勘違いをしているようだったので、基礎訓練もやりつつピンポンの練習をしています。
ピンポンにだいぶ反応しなくなってきましたが、今度は下の妹が反応するようになってきました。
そちらはまだ仔犬なので、落ち着きもなく多少一過性の部分もあるかとは思いますが、習慣になっては困るので同じように注意をするようにしてもらっています。
年齢に加え性格上も少し落ち着きがなく、かなり動き回るので、写真は良く撮れたほうです笑
多頭飼いは、プラス面もマイナス面も一頭とはまた違った色んな要素が出てくるので、しっかりと良い関係ができるように頑張りたいと思います。
パピヨンのパピー君
過ごしやすい日が続く反面、これから冬になるのがとても嫌なくらい寒いのが本当に苦手です…笑
今回紹介するのはパピヨンのパピー君です。
まだまだ見た目も中身もまんま仔犬!といった感じでとてもかわいらしいです。
相談内容はしっかり今の内からしつけをしたいというのと、トイレがまだ少し定着しない、油断するとウンチを食べてしまう時があるという感じです。
先日散歩デビューもさせて、とりあえずトレーニングをしていく上での障害はなさそうでした。
トイレに関してはシートで遊んでしまう、僕が伺ってる時間に問題行動をしない、という点から口頭での説明だけになってしまってる状態です。
お散歩することで、外でする習慣・感覚がついて、間接的に改善されればいいのですが、治らなければそのために時間を作って対処していく予定です。
ご家族皆さんに愛されとても楽しそうなパピ君でした。
またまた柴ちゃんが来ました
少し寒く雨が降る日が多くなってきました。
先日、またも柴の仔犬の相談を受け「やっぱ日本だなあ」と感じました。笑
甘噛みを中心とした生活諸々の相談・アドバイスという形でやってきました。
見た目は可愛いですが噛み癖や権勢本能(上の順位に立とうとする本能)が少し早い段階から出てきちゃっている状態でした。
やはり人気の犬種で、飼いやすく改良された豆柴という種類(厳密にいえばバリエーションに近い)もいますが、
元々は気が強い子が多かったり、この子もですがオスだったりすると気が抜けない犬種ではあります。
今回の場合も、飼い主様的には叱っていたつもりでも、犬からして見たらむしろ「遊びに応えてあげちゃってる」という対応になっていました。
なので僕が適切なやり方・加減を実践しつつ、飼い主様にも覚えて頂きました。
とりあえず僕の一発でだけで大分効いたようで、今のところはかなり落ち着いてるとの事です。
このようにどこまで・どのように叱っていいか分からない、
そもそも叱っていいのか分からなかった、といった事は最近本当によく聞きます。
「知らぬは一生の恥」と、あるようにしつけの基本を間違ったまま一生辛い関係が続くより、早めに正しい方法を学んで頂いて、良好な関係で一日でも長く暮らせる家庭が増えればなと思う最近でした☺
プードルのチェリーちゃん
最近は少し猛暑も落ち着いたかな、といった暑さになってきましたが、まだまだ油断は禁物ですね。
この前はプードルのチェリーちゃんと言う子を見ました。
仔犬の時に一度見させてもらったことがあるのですが、
今回時間が経って、着替えやシャンプーの時に反抗をするようになったとの事で対処しに行ってきました。
仔犬の時は全くそのようなそぶりもなく、予防策としてやれる簡単なトレーニング等をお伝えをしておいたのですが、少しづつ出てきてしまったとの事です。
よくよく聞くと、叱ってはいけないと思っていた・叱り方がどこまでしていいか分からないという事でした。
なのでデモンストレーションをし、やり方をお伝えしました。
最近別のプードルの子も、同じように手先などを触られるのが嫌で我慢の練習をしてますが、
その子と違って後天的なものなので、比較的まだ容易に直していけると思います。
黒柴のももちゃん
だいぶ暑く夏っぽくなってきました。
今回は卒業という形になりましたももちゃんの紹介です。
(本当は初めに紹介したかったのですがおそくなりました…)
最初は噛みや、おうちの中での問題行動の改善から、
その後、散歩やお外で出来るトレーニング、継続してやっていくべきこと等、
飼い主様と一緒に色々学習していきました。
「全然違う、前からは想像もつかなかった!」等の声も頂いて、こちらとしても満足のいく結果になりました。
隔週に一回というペースでしたが、中長期にわたり見させて頂いたので、
即座にフォローや対応ができたのもよかったと思います。
これから長い暮らしの中で、早めに矯正・改善ができてあとは楽しむだけといったところだと思います。
またいつか元気な姿を見に行きたいなと思いました。
繊細なギン君
だいぶ春が近づいてきましたね。🌸
そんな中頑張っているプードルのギン君です。
少し遠いところからお申込みいただきました!
散歩中の吠え、お留守番、トリミング中の我慢と色々と頑張らなくてはなりません。
大半の問題は臆病なところが原因なので、しっかりと慣らしの部分や感情のコントロールを重視してやっていきます。
僕に対してはだいぶ従順なのですが(ビビりから)、飼い主様にはまだまだ自分の感情を優先してしまいます。
飼い主様もやる気があるので、しっかりフォローしながら進めています。🐶
保護犬のリンちゃん
今年は割と暖かく過ごしやすいですね。
今回は里親募集から引き取られてきたリンちゃんです。
だいぶ臆病な性格で、まだまだこのような距離感です…(笑)
色んな物への慣らしと、落ち着いてお散歩ができるようにとの事なので、
焦らず着実にやっていこうと思います。
この子の飼い主様とも話したのですが、保護犬というだけで「難がありそう」とか「しつけがしにくそう」というイメージで見られがちですが、
全然そんなことはありません。
少し社会科不足というケースもありますが、ちゃんとしつけをすればいくらでもカバーできるケースがほとんどです。
色んな事でそのことが広く認知されて、保護活動がもっと盛んになると良いなと思いました。
エアデールテリアのタイゾウ君
更新だいぶ遅くなりましたが今年も宜しくお願い致しますm(__)m
早速この前から始まった子の紹介からしたいと思います。
元気いっぱいなエアデールテリアのタイゾウ君です。
なんでも興味津々、明るくという最近のエアデール、といった感じの性格です。
しかしこの体格なので、それではお散歩が大変ということで基礎的なことをやっていく次第です。
嫌いな犬に会ってしまうとケンカ腰になってしまうので、しっかりと抑えていくこともやっていこうと思います。
ベルジュアンシェパードのトレイスちゃん
画像アップロードの問題が解決できました!
というわけで先日、以前やらせてもらっていたイルマ君の妹分、トレイスちゃんを訓練させてもらうことになりました。
イルマ君だいぶ白くなりましたね…(;∀;)笑
両親がアメリカのチャンピオンということで、トレイスちゃんもショーでチャンピオンを目指すようです。
少し臆病ですが、とても賢くやりごたえがあります。
「イルマ君がやってることを真似すればいいことがある」ということを見て学習して、真似する傾向があります。
こういった賢さを持つ犬はなかなかいません…!